あなたの支援がベトナムとミャンマーの子どもたちの将来につながります
寄附は1回300円から
「教育環境に恵まれない子どもたちのために」
「学生による創造と実践の場」
私たちはベトナムプロジェクト、ミャンマープロジェクト、ビジネスプロジェクトの3つのプロジェクトを軸に活動しています
JUNKO Associationは会員様を募集しています
JUNKO Association の事業・NEWS・イベント情報についてお知らせします
過去の情報はNEWSへ
9月 出店報告
9月は、Business Projectとして「いちごマルシェ」と「グローバルフェスタ」に出店いたしました。
9月13日・14日に参加させていただいた海老名駅前開催の「いちごマルシェ」での出店はあいにくの雨模様ではありましたが、多くの方にご来場いただきました。ご家族でお揃いのベトナムパンツをお求めいただくなど、会場は終始あたたかな雰囲気に包まれていました。
9月27日・28日の「グローバルフェスタ」では、JUNKO Associationの活動に強い関心を寄せてくださる方が多く、商品の魅力を伝えるだけでなく、ベトナムやミャンマーの文化・現状についても来場者の方々と対話する貴重な機会となりました。
これらのイベントを通して、商品をお届けするだけでなく、私たちの想いや活動を多くの方に共有することができました。今後もこうした出会いを大切にし、さらに多くの方々とつながり、現地の子どもたちへの教育支援に努めてまいります。
もったいないジャパン様からのご支援
この度、NPO法人もったいないジャパン様から2025年度夏期短期派遣に向け、現地の子供たちのために物資支援をしていただきました。非常食や生理用品、文具などどれも子どもたちの発育に欠かせないものばかりです。もったいないジャパン様の温かいご支援により現地での支援活動がより充実したものになります。ご支援心より感謝申し上げます。
1人でも多くの子どもたちに支援が行き届くようより、一層気を引き締めてに努めてまいります。
もったいないジャパンの皆様、改めてありがとうございます。
7月 出店報告
7月19日に馬車道エキナカフリーマーケットにビジネスプロジェクトが出店を行いました。ベトナムで買付した小物や衣類などの商品を販売し、多くの人が訪れ、購入してくださいました。さまざまな年代のお客様に足を止めていただき、商品の背景や活動内容にも関心を寄せていただきました。また、ベトナム雑貨に興味を持つ方との交流を通して、今後の活動のヒントなどを得ることができ、大変有意義な時間となりました。
ミャンマープロジェクト ワークショップ
7月11日にミャンマープロジェクトの提携校である川崎市立橘高校にて、ワークショップを行いました。
1年生は、ミャンマー文化に関する調べ学習を行いました。初めてのワークショップでしたが、ミャンマー文化への理解を深める良い機会となりました。
2年生は、ミャンマーの宗教や人々の生活に焦点を当て、日本との違いや共通点についてディスカッションを行いました。文化的背景を踏まえた、深い意見交換ができました。
次回のワークショップでも、生徒たちが主体的に学び、多様な価値観への理解を深められるような機会を提供したいと思います。
2025年度 ベトナム・ビジネス 春期短期派遣報告
2025年2月下旬から3月中旬にかけて実施された、春期短期派遣についてご報告いたします。
《ビジネスプロジェクト》
ビジネスプロジェクトでは、ハノイ、ホーチミン、ニャチャン、ダナンの4都市にて商品の買い付けを行いました。また、今後の現地での活動をより円滑に進めるため、市場調査も実施しました。今回仕入れた商品は、今後開催予定のイベント等で販売する予定です。
ぜひイベントの際にはお立ち寄りください。
《ベトナムプロジェクト》
今回のベトナムプロジェクトでは、以下の4つの企画を行いました。
【Reading Promotion】
少数民族の子どもたちの読書推進を目的として、パネルシアターを実施しました。
ベトナム語のセリフに日本人がタイミングを合わせて演じるという難しい企画でしたが、事前に多くの練習を重ねたことで、子どもたちの興味を引きつけることができました。
【JUNKO Bridge】
小学校では文化交流を目的としたおにぎり作りを行い、中高生とは社会課題の解決を目的としたゴミ拾い活動を実施しました。
特にゴミ拾いでは「分別」をテーマに取り入れ、環境問題について楽しく学べる企画となりました。
【Song Tra企画】
寮に暮らすSong Tra村民族半寄宿舎中学校の子どもたちの生活・学習への意欲向上を目指して、運動会形式の学校行事を実施しました。
【Thanh Tam】
クレヨンと絵の具を使った「はじき絵」のアート活動を行いました。
JUNKOメンバーも子どもたちと一緒に絵を描いたり、遊んだりする中で、近い距離での交流を深めることができました。
すべてのプロジェクトが任務・企画を無事に遂行し、全員安全に帰国いたしました。
この経験を今後の学びや活動に活かしていきたいと思います。
2024.10.21
24年度ベトナム・ビジネス
夏期短期派遣報告
8月中旬から9月中旬まで行われた、夏季短期派遣について報告させていただきます。
ビジネスプロジェクトが8月20日から9月6日まで、ベトナムプロジェクトが8月22日から9月17日まで短期派遣を行いました。ビジネスプロジェクトからは8名、ベトナムプロジェクトからは18名が参加しました。
ビジネスプロジェクトはハノイ、ホーチミン、ダナン、ニャチャンの4都市で商品の買い付けを行いました。今回買い付けた商品は、今後のイベントなどで販売予定です。
ぜひイベント開催時にお立ち寄りください。
ベトナムプロジェクトはHiep Duc地域、Dien Phouc地域にて4つの企画を行いました。
企画名と企画内容については以下の通りになっております。
・Reading Promotion
対象校の児童に本の読み聞かせを行い、スクラッチシートを用いたグループワークを実施しました。
・村人交流企画
Hiep Duc地域に住む親子と一緒にフリーマーケットを行いました。
・衛生企画
対象校の男子生徒に対して煙草教育、女子生徒に対して初潮教育を行いました。
・JUNKO Brize
対象校の児童生徒に対して、環境問題に関するレクチャーを行いました。
各プロジェクト、任務、企画を遂行し、無事帰国することが出来ました。
2024.05.09
出店報告と戸塚祭りのお知らせ
3月31日にグランフォーレ桜まつりが行われ、ビジネスプロジェクトが出店しました。このお祭りは、グランフォーレ戸塚ヒルブリーズ管理組合と同自治会が運営している地域密着型のイベントです。住民の方が一団となって運営しており、子供たちも多く訪れ大変活気に溢れていました。
JUNKOはコロナ前から出店のお声がけをいただいており、親交が深いイベントです。
当日はたくさんの方に来ていただきありがとうございました。
次回のイベント出店は5月25日、26日に明治学院大学主催で行われる戸塚祭りです。2024年ベトナム春短期派遣で買い付けを行った新商品も加わりますので、多くの皆様のご来場をお待ちしております。
2024.03.01
ワークショップ開催
2月22日に高橋淳子さんの母校である吉祥女子中学・高等学校にて、ベトナム研修を控えた生徒を対象に、現地で役立つベトナム語や安全対策などについての第2回目の講座を行いました。
生徒のみなさんや先生からもたくさんのご質問をいただき、みなさんのベトナムへの関心が高まっていることを嬉しく思いました。
機会があれば、またベトナムに関する講座をして、ベトナムの魅力をより多くの人に伝えていきたいです。
参加してくださった皆さんありがとうございました。
2024.01.31
海を越えたつながりへ
1月31日に川崎市立橘高等学校でミャンマープロジェクト主催のワークショップを開催しました。今回は3月に行われるミャンマー渡航に際して、日本の高校生から現地の学生へ向けたプレゼントを作成しました。1年生は絵葉書、2年生は日本地図を制作し、どちらも日本を紹介する素晴らしい作品が完成しました。生徒の皆さんの熱意に私たちも刺激をいただき、ミャンマーの学生に渡すのがとても楽しみです。
参加してくださった橘高校の皆さんありがとうございました!
2024.1.27
ベトナム語講座開催
1月18日に高橋淳子さんの母校である吉祥女子中学・高等学校にて、ベトナム研修を控えた生徒を対象に、ベトナムの文化や簡単なベトナム語についての講座を行いました。
短期派遣に参加したベトナムプロジェクトのメンバーが、実際に現地へ訪れて感じたことや経験談を話すなどして、生徒の皆さんと楽しい時間を共有することができました。
第2回も予定しておりますので、生徒の皆さんの渡航のお役に立てれば幸いです。